2021年が皆様にとって健康で笑顔多き日々でありますようお祈り申し上げます。
ついに三沢市内でもコロナ感染者が出てしまい、
ジワジワと忍び寄ってくる感じで戦々恐々としております。
年末年始は大寒波にも襲われ、どうやら設備業者さんはパンク状態の様です。
明日以降はましになるようですが、順番待ちは変わりないですしね。
暖房を消してお休みになられる方は水抜をお忘れなく。
水抜をしても水が完全に抜けていない場合でも凍結してしまうので元栓はしっかり最後まで回してくださいね!
冬休み中は事務所前の田んぼで雪遊びしました!
平坦な田んぼ。山がないのと気温がとても低いからか雪がサラッサラで雪だるまも雪玉も作れず、おかげで遊び方が分からなくてもっぱら「お兄ちゃん埋め遊び」ばかり(笑)
Sっ気のある娘が笑いながらお兄ちゃんに雪をかけまくるかけまくる。
きっと普段の仕返しに違いない・・・。
あっという間に12月ですね。
ここ数か月プランニングのご依頼に付きっ切りになっておりました。
色々ある仕事の中でもプランニングはとても楽しい時間です♪
出入口の段差。
そして断熱材の入っていない寒いお風呂。
築年数からするととてもきれいにお使いいただいているお風呂ではありますが、年を重ねる事で、以前出来ていたことが出来なくなったり、危なくなったりします。
元気な時は気づけないかもしれません。
わたしも知識としては手摺が必要な事分かっているつもりですが、新築工事のお打ち合わせの時に若いご夫婦に対して、「将来、お風呂の出入り口や浴槽廻り立ち上がる時用に手摺が必要になるかもしれませんよ。」とおススメした事は無かったです。
シャワーフック付き握りバーはその点、立ち上がる時と浴槽に入る時と兼用でつかえるので、お勧めです。多くの方がお風呂に取り付ける事が多いです。
リフォーム工事ではわたしも気づけていないかもしれない事に出会う事が出来るのがありがたいです。
あと少しで完成です。
こんにちは!
寒いと思うと日中はまだ少し暖かくて脱いでしまうので、朝着てきたカーディガンが何枚か溜まってしまいました(笑)
今日は忘れずに持ち帰らないと^ ^
キッチンやお風呂等水回りのリフォームは、住まいながらの生活の中で行う事もあってスピードも大事になってきます。
今回の工事は床が傷んでおり、床補修含めて3日間で完了致しました。
1日目は解体と床補修
2日目にキッチン取付
3日目にコーキング
という流れで行いました。
突然ですがオンドルってご存知ですか?
オンドルはかまどやストーブの熱を床下を通した床暖房なんですって。今は使われていないという事でしたが、オンドル初めて出会いました。
なぜオンドルの話を出したかというと、キッチンの床が痛んでいる原因は果たして何かという事を検討していたんです。使われていないとはいえ、熱が床下から逃げない様になっているので、結露を疑ったんですよね。
ですが、キッチンの床全面がオンドルではなく、キッチンの床下部分は床下通気の状態でした。オンドル関係なし。換気口が小さすぎるのか…?等きれいにするだけでなく今後ならない様にする為、床→壁と解体を進めた所、原因見つかりました。
どのお宅でも割と起こり得る所かもしれません。今の住宅はなりにくくなっていますが。
昔は金属製の水道管なので、給湯の配管部分と水栓の接続部分が錆び付いていて、すこーしずつ水がタチッタチッと壁内を流れ床を腐らせた様です。
沢山の量が出ていたら気付かない訳がないのですけど、どういう状態で起こるかなんて誰も想像しないですよね。
少しでも床がフワフワしてきたり異変を感じた時は床を踏み抜いて怪我をされませんようそこも疑ってみて下さい。
昨日は小雨の中、沢山の方にご来場頂きましてありがとうございました^ ^
本日は2日目気合を入れてご案内させて頂きますよ!
洗面→浴室→ランドリールーム→WIC
この動線がとても良いと好評でした。
午後は混んでしまう事が考えられますので、ゆっくり見て回られたい方は午前中がオススメですよ。
おはようございます。
見学会は好評開催中です!
お天気には恵まれませんでしたが、一生懸命お客様をご案内させて頂いております。
今回の見所はリビングが大人ラグジュアリーな空間をご体感頂けますよ^ ^
もちろん。家事楽や便利収納は押さえて♪
どんなお家が理想なのかを見つけるお手伝いさせて頂いております。